※本ページはプロモーションが含まれています
[PR]

【看護師の苦労と大変なこと】乗り越えるための具体的な6つの方法

看護師

看護師の仕事って本当に大変で、しんどいですよね。。

『看護師をしている』という話題になると、周りの人に「大変ですね!」と十中八九言われます。

看護師という職業は昔から3Kとか9Kとか言われていて、やはり世間から見ても「不規則な生活」「人の命に関わる仕事」「下のお世話をする」など、きつい仕事というイメージがあります。

 

毎日たくさんの業務に追われてなかなか思うようにいかず、心身ともにヘトヘトになってしまい、「このまま看護師の仕事を続けていけるのだろうか?」と不安や不満を抱えている看護師は少なからずいると思います。

一方で、そんなに大変な思いをしながらもやりがい」や「目標」を見つけて、様々な苦難に向き合い乗り越えていける看護師もたくさんいます。

 

私自身も人間関係で大変な思いや体調面での苦労をしてきましたが、その時々で乗り越える方法を考え、どうやったらやりがいを感じながら看護師を続けていけるのだろうと模索してきました。

 

初めての経験ばかりで仕事の辛さに直面している新人看護師の方、後輩を育てる役割を担い、日々の膨大な業務に疲弊している若手・中堅看護師の方へ。
看護師の仕事において大変なことや苦労する理由を改めて見つめ直し、私の経験から学んだ乗り越え方をお伝えすることで、新たな目標が生まれたり、やりがいを感じたり、前向きに考えられるようほんの少しでもお力になれれば幸いです。

 

看護師の感じる大変なこと6つ〈経験からわかった乗り越える方法を解説〉

①不規則な時間、生活リズムの乱れで身体的負担が大きい

看護師の仕事は、病院や施設など勤務先によりますが、一般的な入院施設のある病院や介護老人保健師施設などは24時間365日稼働している体制になります。そのため、日勤だけでなく早番や遅番、夜勤に関しては2交代制や3交代制となるため、不規則な勤務や生活を余儀なくされます。

基本的にシフト制で定休日もないため、勤務の組み方によっては連続勤務でしっかり休める日がないということも生じる職種なのでなおさら大変です。

また、訪問看護師や手術室看護師などはオンコール当番で呼び出されることも避けられません。

 

特に2交代制夜勤の場合、生活リズムの変化にすぐに慣れることは難しく最初はとても苦労します。普通に考えてみても、そもそも人間が寝ている時間に活動しているということ自体(しかも軽作業ではなく重労働!)、生理的に辛い状況であるということは一目瞭然です。

夜勤前の睡眠がうまく取れなかったり、休憩時間の仮眠もなかなか眠れなかったり(そもそも忙しくて仮眠時間すら取れないこともあります!)で、睡眠サイクルが狂ってしまい身体に異常が出ることは少なくありません。

特に女性の場合は、ホルモンバランスの崩れから生理周期が乱れたり頭痛やめまいなどに悩まされることがあります。

 

〈身体的負担が大変だと感じた時の乗り越え方〉

経験談①〜激務で私の体に異変が・・・その時の対応は!?

私自身、日勤で5時間以上の超過勤務や夜勤による生活リズムの乱れなどの様々なストレスから、頭痛に悩まされ、さらには女性特有の病気になり治療を行いながら働いていた経験があります。

その頃、仕事も一通りできるようになり、後輩指導やチームリーダーを任された看護師5年目でしたが、この職場で働き続けているとさすがに体がもたないかも…と感じ始めて、初めての転職を決意しました

 

転職するにあたっては、身体の休養とリフレッシュを第一優先に考えて、ゆったりとした生活を送れる土地で看護師を続けられる職場はないかと探しました。

その条件にマッチしていたのが、ナースパワー人材センターさんが紹介されている独自サービスの短期で働ける『離島応援ナース』でした。

夜勤はありましたが、基本的に定時で帰れる職場だったので、時間がたっぷり確保できたおかげで心身ともにリフレッシュでき、綺麗な青い海と空に癒され、島の人の温かさに触れて、充電たっぷりパワーアップして人間としても成長でき、大変貴重な時間を過ごすことができたと感じています。

 

私の選んだ転職は『プチ移住』のようなちょっと思いきった極端な例なので、すぐに真似するのは難しいかと思いますが、過酷な勤務や夜勤による生活リズムの乱れによって身体に不調が出てしまった場合は、夜勤のないクリニックや病院でも日勤業務のみの外来への異動など、少なくとも生活リズムが規則的である職場を選ぶことをおすすめします

 

②人間関係のトラブルが多い

看護師の職場は女性が多く、同性同士であるがゆえの妬み、嫌味、嫌がらせ、理不尽な対応、悪口やいじめなど人間関係のトラブルがつきものです。どんな職場にも1人や2人くらい自分にとって苦手だなと思う人がいると思います。俗に言う『お局看護師』に悩まされている若手看護師は少なくありません。

経験談②〜そういう私も実際にお局様に悩まされた1人です。。。

そもそも看護師は人の命に関わるシビアな現場で働いており、また不規則な生活や多重業務によってただでさえストレスの多い職種です。みんながみんな上手にリフレッシュしてストレスを発散しながら、一緒に働くスタッフに思いやりの心を持って助け合い、楽しく仕事ができれば最高なことだと思います。しかしながら現実は、多くの看護師が日々いっぱいいっぱいの状態で余裕がなく、患者様には何とか思いやりを持って接することができても、職場の仲間を思いやる余裕がなくなってしまうことが多々あります。

 

人間関係のトラブルは、看護師同士のものだけでなく、医師などの他職種患者様との間にも生じます。医師からのパワハラや癖の強い患者様からの暴言などもあります。そういった部分も苦労の原因であると考えられます。

 

〈人間関係のトラブルの対処法〉

人間関係のトラブルの乗り越え方は、お局看護師の対処法と共通する部分が多くあります。こちらの記事で詳しく書いていますので、人間関係に悩んでいる方はぜひ合わせて参考にしてみてください。

 

 

人間関係のトラブルを乗り越える術は、『スルー力を身につける』これに尽きると思います。同じ土俵に立ち相手にしている時間や労力は本当に無駄なことです。

私は『仕事』にだけ集中するようにして、面倒な人との関わりは最小限に、と割り切って淡々と対応することで乗り越えることができました

 

なかには、性格的にどうしてもスルーできずに全てを受け入れてしまうタイプの方がいると思います。また、仕事に集中!と割り切ってみたものの、仕事自体に支障をきたすような事態が発生した場合は、上司や看護師長などに早めに相談し、組織として必要な対応をしてもらいましょう。それでも対処することが困難で自分の力ではどうにもならないという場合は、これ以上疲弊しないようさっさと転職することをおすすめします

 

③日々進歩する医療を常に勉強していく必要がある

医療の世界は日進月歩で進化し続けています。新しい薬や治療方法、看護ケアに至っても常に変化して行くものです。数年前には当たり前のようにやっていたケアが今では全く逆の方法が良い、なんてことが結構あります。

それらの変化に順応できるように看護師は日々学習をし続けなければいけません。日常業務の中でわからないことにぶち当たればその都度参考書を開いたり、ネットで調べたりと勉強することが求められますし、医療や看護技術に大きな変化があれば、勉強会やセミナー、学会などへ参加することも必要になります。

 

激務の中、そのような学習時間を確保しなければならないことは本当に大変で、モチベーションを維持することに苦労している看護師はとても多いです。勉強会やセミナーなどは日勤業務終了後や休みの日に出向いて参加するといったことが多く、「休みなのに休めない」という状況が頻発しているため、特に大変だと感じる点だと思います。

 

また、全く違うジャンルの職場へ異動や転職した場合は、それまで培ってきた知識だけでは不十分なことが多く、その職場ならではのやり方や業務内容を覚える他にも自分の知らない知識を一から勉強する必要があります。

このように、看護師の仕事は様々な場面で学習をしなければいけない境遇にあるため、大変だと感じる理由のひとつと言えます。

 

〈学習時間を確保しなければいけないことがしんどい時は〉

勉強をしないといけないことはわかっている、でもその時間を捻出するのが大変!多くの看護師がそう感じていると思います。でも、そうやって苦労して得た知識は決して無駄にはなりません

経験談③〜勉強で得た知識を患者様にどんどん実践していきましょう!

私は消化器外科や乳腺外科の病棟で働いていた経験があり、がん看護に携わることが多かったので、リンパに関するケアや脱毛時の頭皮ケアについての研修やセミナーに参加したことがありました。そこで得た知識を患者指導に活かしたり、リンパに関する知識や手技を病棟スタッフに教育したり、患者様に実践したりもしました。

そのことにより、職場の看護の質の底上げになっただけではなく、実践した患者様から笑顔でありがとうと感謝されたり、患者様から頼りにされることが増え、心が満たされるようななんとも言えない感情になったことは忘れもしません。患者様と信頼関係を築くことができ、やりがいを感じたり、小さな喜びを積み重ねていくことで、毎日大変な中でももっと勉強して患者様の役に立ちたいというモチベーションに繋げていけるのだと思います。

患者様の感謝の言葉や笑顔から、自分が消費したエネルギー以上のものを受け取ることができるのです。

そう考えると、もう少しだけ頑張ってみようかな、と思えてきませんか?

 

異動や転職後に一から勉強をしないといけないという環境は、なかなかしんどいものです。ですが、どのような職場に行っても看護師という専門職として学び続けることができ、患者様のために多職種と連携をとったり、様々な立場の人と関わることで見識をさらに深め、自分自身も1人の人間として成長していくことができます。そのようなやりがいもまた自己肯定感をアップさせてくれ、色んな苦労を弾き飛ばしてくれます。

 

④命に直結する仕事であり、緊張感や責任感など精神的負担が大きい

看護師の仕事は医師と同様に、人の命に関わる仕事に他なりません。救急や急性期病院、緩和ケアの病院などでは、患者様の死に直面することが少なくありません。また、自分が行う手技や行動一つで患者様を死の危険にさらしてしまうことさえあるのです。

また、ミスをすると報告書を提出しなければならず、二度と同じミスを繰り返さないように常に緊張感を強く持って業務にあたらなければなりません

インシデントレポートを書いた後って、しばらくは落ち込んで引きづってしまいますよね。私もそうでした。。。

そのようなプレッシャーが及ぼす精神的負担の大きさが看護師の大変さのひとつであると言えます。

 

〈命と向き合うプレッシャーにどう立ち向かっていくか〉

看護師としての経験が浅い時は、患者様の死に立ち向かうことが怖く、何もできない自分に絶望を感じることがあるかもしれません。

経験談④〜私も患者様の死から目を背けてしまいたくなった1人です。。。

がん末期の患者様の受け持ちナースとして患者様やそのご家族と積極的に関わり、ご本人やご家族の望む形で最期を迎えられるようにと看護をおこなっていました。しかし、いざ意識レベルが低下して最期を迎えるかもしれないという時に、それまで頻繁に病室に足を運んでいたはずなのに突然訪室することが苦しくなってしまいました。患者様の死に向き合うことが怖くなり、ご家族ともどう関わって良いのかわからなくなってしまい気持ち的に逃げてしまったのです。今となっては、なぜあの時最期まで寄り添うことができなかったのだろう…という苦い記憶だけが後悔として残っています。

また別のケースでは、患者様の看取りの場面で堪えきれずにご家族の前で泣いてしまったことがあります。淡々と(内心は淡々とではなく、表面的にそう見えただけかもしれませんが)エンゼルケアを行う先輩ナースをよそに私は心がついていかず、とても苦しかった記憶があります。

 

救急や急変時の対応を自信を持って行うには、やはり日頃の勉強しかないと思います。必要な知識をしっかり頭に叩き入れて、手技や知識を磨いて地道に鍛錬し続け、いざという時に無駄なく的確に動けるようにイメージしておくことが重要です。そういった経験を重ねていくことで自信を持つことができ、プレッシャーに打ち勝っていけるようになります。

 

また、自分が担当し看護をし続けてきた患者様が快復して退院されたり、元気な姿を見せてくれると、大きなやりがいを感じることができます。そのような時に患者様に感謝されると、それまで感じていた精神的な苦労がふっと軽くなり一気に救われたような感覚になります。

 

一方、終末期ケアにおいての精神的苦悩は、知識や技術だけではどうにもならないというのが正直な意見です。「死」という大きなテーマに向き合うには、ゆっくり時間をかけて自分の感情に向き合い、ひとつひとつ丁寧に振り返ることが重要です。患者様の死に対してきちんと悲しみや辛さを感じられることは素晴らしいことです。時にはご家族に寄り添って一緒に涙することがあっても良いのではないかと思います。そうやって経験を重ねることで、段々と死を受け入れることができるようになるのです。

 

しかし、どうやっても人の死と向き合うことが難しいタイプの人もいます。看護師だってひとりの人間なので心の状態がいつも完璧というわけではありません。誰もが同じようにプレッシャーに打ち勝てるわけではないのです。

そんな時は、死のリスクや死と向かい合う機会が少ないクリニックなどへ勤務先を変えるということもひとつの手段です。看護師として働ける場所はたくさんありますからね。

 

⑤超過勤務や有給消化しにくいため時間的拘束感が強い

医療の現場は常に流動的で緊急事態がつきものです。そのため、ルーティンやマニュアル通りにはいかないのが看護の仕事です。人手不足に加えて緊急の搬送があればその対応で業務時間を過ぎてしまうことはよくあることです。

慢性期や回復期の病院やクリニック、訪問看護、老人保健施設などは緊急対応の場面が少ないため、超過勤務はあまりありませんが、急性期病院や救急外来などの場合は残業が当たり前にあると言っても過言ではないでしょう。

 

経験談⑤〜最初に入職した急性期病院では、毎回、残業時間が日勤で3時間、準夜勤・深夜勤で1〜2時間あるのが当たり前でした。

患者様が落ち着いている勤務の時でさえも、定時で帰ることができたのは5年間勤務していた中で片手ほどしかありませんでした。そのため、睡眠時間が短くなったり、しっかりと休養ができなかったりで、時間的な拘束による身体的な負担も大きく、とても大変できつい職場でした。

 

ちなみに、その病院では有給休暇も年に数回しか消化してもらえませんでした。ただ、退職時に残っていた有給を全部使ってもらったので、実際には職場には行っていないけど1ヶ月分のお給料はもらえる、というちょっと得したような気分になりました。でもやっぱり、自分が希望した時にコンスタントに有給は消化してもらいたいものです。

 

〈時間にゆとりのある働き方を手に入れるために〉

毎日のように3時間以上の残業を強いられ、その頃は心身ともにヘトヘトになっていました。体調を崩してから初めて本格的に転職を考えるようになりました。

一つの職場しか知らないとそこで行われていることが当たり前のことになってしまいます。周りに目を向け、他の職場を知ることで自分の置かれている環境が普通ではなかったのだと気付くことができるのです。

有給休暇を取得することは、労働基準法第39条で定められており、きちんと認められている権利です。もしあなたの職場が、残業がとても多く有給休暇もなかなか取得させてもらえない、というブラックな状況であれば、有休消化率が高く残業もなしという優良求人を探してみるのもひとつの手です。

ここをクリック!

今すぐ優良求人をさがす

 

⑥仕事の内容のわりに給料が安い

看護師の給料は一般的に高給与と言われています。しかし実際には「夜勤手当」がかなりのウェイトを占めています。つまり、夜勤をこなしてこその高給与ということになります。

多重業務で心身ともに過酷な仕事であることは上述の通りですが、その大変な仕事内容に見合っていない安い給料しかもらえていないという不満の声が多く聞かれます。

また、看護師はサービス残業が多く、それが当たり前になっている職種でもあります。

 

経験談⑥〜私が務めていた急性期病院では、時間外勤務の申請を最大2時間までしかできないという暗黙のルールがありました!!

仕事内容が看護業務以外の雑用がかなり多い病院だったので、日勤の残業が3時間以上ということがざらな職場でした。看護師長発信の『時間外手当ての申請は2時間までにすべし!』という暗黙のルールのようなものがありました。タイムカードは退勤時に押すのだけど、超過勤務の申請は手書きのノートに別に記入するというシステムで、後になって、なんてブラックな職場だったのだろうと気付きました。(その後はタイムカードによる時間外勤務管理に変わりました。)怖いもので、その職場しか知らないとそういった独自のルールがおかしい、ということにすら気付けないのです。

 

このような例は、決して私が働いていた病院だけではないと思います。緊急対応や患者様の急変などで時間外勤務が発生することは致し方ないと思います。しかしながら、勤務時間外に働いた分の対価はきちんと支払ってもらうべきです。

 

〈納得のいく高給与を望むなら〉

簡単に手取りの給与を上げたいなら、転職が1番簡単な手段です

給料を上げるには専門看護師や認定看護師の資格を取得したり、管理職になるといった手段もありますが、それには時間も労力も熱意も必要であり、今現在、仕事が大変すぎてしんどい…と思っている看護師にとっては現実的ではありません。

 

私の場合は、過酷な勤務状況により体調を崩してしまったこともあり、上記のちょっとブラックな職場は退職して思い切って転職しました。

看護師専用の転職サイトを利用して、過去2回転職しましたが(そのうちの1回はスキルアップのための転職)、希望条件通りの職場を見つけて働くことができ、納得のいく給料で、残業代もきちんといただける病院でした。

 

転職を考える際に、自分1人で転職先探しをしてしまうと自分の知っている範囲の中でしか探せない、という状況に陥りやすいです。もっと良い条件の職場があったのにそれに気付くことなく転職してしまったという例が多々あります。

そこで、転職のプロであるエージェントをフルに活用して、自分にとってベストな職場をぜひ見つけてもらいたいと思います。

転職に失敗しないためにも、遠慮することなくエージェントをどんどん利用しちゃえば良いのです!

 

私自身が看護師のお悩み相談やお役立ち情報をよく参考にさせてもらっている看護roo!の転職サポートは、病院ごとの情報に加えて、以下のような個人の希望に合わせてきめ細やかな対応をしてくれる手厚いサポート体制が整っているので1番おすすめできるエージェントです

  • 夜勤なし!日勤のみで高給与+残業ゼロ
  • 人間関係良し+残業ゼロ
  • 高給与+休日多め
  • 有休消化率100%+高給与
  • 残業ゼロ+休日多め(年休125日以上)
  • 高給与+教育充実

 

夜勤のない職場、休日をしっかり確保できる職場、人間関係の良い職場、高給与の職場などを探す場合、希望する優先順位に合わせて豊富な優良求人からコーディネートしてくれるため、転職先をどう選んで良いかわからない方には大変心強いサポーターになってくれます。

実際に利用した看護師の満足度が96.2%なので安心して頼ることができますね!

 

もちろん、今すぐの転職は考えていないけど、キリよくボーナスをもらった後に転職を考えてみたい!という方も、早めに事前登録しておけば、希望条件にあう職場が見つかりやすくなります。

好条件の求人はタイミングが重要!逃さないように早めにスタンバイが鉄則です!

 

転職サイトってどんな感じなの?と思った方は、まずは利用者の1番多い看護roo!転職サポートから登録して使ってみてはいかがでしょうか?

 

カンタン!30秒で登録完了!


看護師の転職なら看護roo!

 

看護師の仕事は大変だからこそ多くのやりがいがある

看護師の大変なことをまとめると・・・

  1. 夜勤やシフト制による生活リズムの乱れで身体的負担が大きい
  2. 人間関係のトラブルが多い
  3. 日々進歩する医療を常に勉強していく必要がある
  4. 命に関わる仕事であり、緊張感や責任感など精神的負担が大きい
  5. 超過勤務や有休消化しにくいため時間的拘束感が強い
  6. 仕事の内容のわりに給料が安い

 

このような大変さがある一方で、
  • 患者様の役に立つことができ感謝されること
  • 信頼関係を築くことができること
  • 勉強をして見識を深めることで人間として大きく成長できること

などのやりがいを多く感じられるので、看護師を続けていけるのだと思います。

 

 

ここでお伝えした大変なことを乗り越える方法を頭の片隅に置きつつ、自分にとってのやりがいは何かを改めて考えてみませんか?
やりがいや目標が見つかると、大変な仕事も充実した仕事に変わっていきますよ。